イベント |
ここは全日本リアリズム演劇会議が主催したり、
あるいは関連する団体などが開催した過去のイベントあるいはこれから開催されるイベントを紹介するページです。情報をお寄せください。 |
第13回全日本演劇フェスティバルin大阪が開かれました。 |
第12回全日本演劇フェスティバルin福島が開かれました |
2014年08月29日(金)−30日(土) 福島テルサ
福島県福島市
主催:全日本リアリズム演劇会議
パンフレット
|
 |
2012年10月06日(土)−8日(月) 阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
北海道釧路市阿寒町
主催:第25回北海道演劇祭実行委員会
案内パンフレット
|
 |
2012年5月19 日−28日 第24回馬山国際演劇フェスティバル
韓国 昌原市 馬山
2012馬山宣言
|
 |
2011年8月26日(金)−27日(土)総会 27日(土)−28日(日)ゼミナール「ドラマ・リーディング」
劇団大阪で
|
|
2011年9月3日(土)−9月4日(日)宮城県大崎市松山町(飛翔館)
私たちは東日本大震災で被災を受けた地域で演劇の現在と未来について、私たちに何ができるかを話し合います。
|
|
2010年9月10日(金)−9月12日(日)西和賀町文化創造館(銀河ホール)
風光明媚なダム湖の湖畔に建つユニークな劇場。もはや地域演劇の拠点ともなっている銀河ホールで、
第18回銀河ホール演劇祭と併催で第11回全日本演劇フェスティバルが開催されました。多くのみな様においでいただき、地元の舞台と全リ演加盟劇団の演劇を鑑賞し、また交流し合いました。
|
|
2007/8/25(土)−8/26(日) 京都八瀬・養福寺
総会では活動報告に加え、西会議のあり方、基本方針の検討、議長団・事務局の高齢化・長期化問題を論議しました。
引き続き行われるゼミナールには、講師として伽羅(きゃら)氏(夢幻都市−MusicalCity−)、猿渡公一氏(福岡現代劇場)および
藤沢薫氏(劇団京芸)を迎えました。
|
|
2007/8/25(土)−8/26(日) 京浜協同劇団(川崎市)
今年はブロックごとにゼミナールを開催することになっていましたが、東会議の企画としてゼミナールを開催しました。創造、制作の両面から力をつけるお話とワークショップを開催しました。
ゼミナールに先立ち8/24(金)−8/25(土)には東会議の総会が行われました。 |
|
2007/6/23(土)−6/24(日) 名古屋市 つちやホテル
東西合同で劇作家会議を開催されました。
芳地隆介氏による記念講演とアドバイス、参加者の作品合評、交流会が行われました。 |
|
2006/8/25(金)−8/27(土) 松山市民会館
全日本演劇フェスティバルは記念すべき第10回が、夏目漱石「坊ちゃん」発表100年を迎えた松山市で開かれました。
松山から、地元演劇人有志による「坊ちゃん」や全国各地の定評ある劇団、韓国から春川の劇団DOMOと、見応えのある舞台が松山市民会館を会場に繰り広げられ、全リ演に加盟する全国の劇団員をはじめ、一般の市民の方に楽しんでいただきました。 |
 |
2004/8/20-22 三重県桑名市 市民会館/ 福祉会館
寺脇研氏(文化庁文化部長)に記念講演をしていただきました。
韓国・劇団馬山 や全リ演で活躍中の6劇団が公演しました。
|
 |
|
| |